2025年9月23日 氷川町 午前9時 曇 気温:26.1℃ 風速:なし 降水量:0mm

会場の氷川町は八代の手前にあり、福岡からでは公共交通機関での当日移動では間に合わない。
よって、前泊のため氷川町のHOTEL AZ 熊本八代宮原店に宿泊。
自宅から西鉄二日市までジョギングして、特急で終点の大牟田駅へ(870円)。
大牟田からJRに乗り換え、ホテル最寄り駅の有佐駅へ行き(1730円)、ホテルまではジョギング。
17時半に出発して、途中ちょっと買い物したりして、ホテルに着いたのは21時過ぎ。長かった…

明けて大会当日、受付は8時40分までとなっている。
ホテルから会場までは3kmほどなので、駆け足でおよそ20分。
ホテルの無料朝食をほどほどに頂き、8時過ぎにホテル出発。
受付を済ませて、コースに沿ってアップのジョギングをする。
以下、スタート前のコースの様子。(さすがに10kmは走りながら写真撮れないので)

黄色のラインがスタートライン。奥から手前に走り出す。写真では分かりにくいけど、けっこうな上り坂。
1km地点。ようやく下り坂が見える。
沿道では牛も応援してくれる(のか?) でもちょうど走ってる時にモーっていってた。
2, 3, 4, 5km地点。キロ表示は1km毎に分かりやすく掲示されていてありがたい。
(私はガーミンなどという贅沢なギアは持っていないので)
ゴールまであと4kmというところ。以前は5kmの部もあったが、今は10kmと3kmだけ。
氷川町梨マラソン大会ゴール
最後の長い下り坂を降りた後、少しだけ会場への上り坂を上ってゴール。

【レースの様子】
スタート地点に集まったランナーは結構多い。
10kmは10時、3kmはその10分後にスタートで、合わせて1500人以上らしい。
(定員1500名だから参加料上がっても相変わらず定員オーバーで受付終了か)
スタート前の並び順は早い者勝ちで、私が並んだのは10列目くらい。

予定通り10時にスタートしたが、やはり足に練習の疲れが残っていて、最初から足が少し重い。
それでも前のランナーを少しずつ抜いていき、3kmあたりから同じようなペースのランナーと抜きつ抜かれつで走る。
しかし、暑い。スタート前のアップで既に汗を少しかいていたくらい、けっこうな暑さ。
いつも10kmではほとんど給水は取らないが、今回は4,5回は取ったと思う。
6kmくらいで足が動かなくなり、そこから流しみたいになると、競っていたランナーには置いていかれてしまった。
最後の下り坂でもすぐ後ろに息づかいが聞こえるから、いつ抜かれるかと内心ハラハラしながらスパートした。

結局、下り坂で抜かれることはなく、もう少し頑張っていれば前のランナーに追いつけたというところでゴール。
結果、39分18秒、部門25位だった。
10kmは昨年12月のきやまロードレースで38分程度だったから、それくらいで走れればと思っていたけど。
でもコースのほとんどがアップダウンで構成されている上に、今日のこの暑さを考えるとこれくらいが妥当?
帰ってから、3年前のこの大会の記録と比べると1分近く速かったので、まぁよしとしようと思う。

ゴール後は特産品の梨の試食(食べ放題)を満喫。
配布用の梨がテーブルにたくさん準備されていて、選手でなくてもいくらでももらえる状態だった。
最後に参加賞(吉野梨3玉、吉野梨カレー、オレンジジュース)をもらって会場を後にした。
帰りも駅(小川駅)まで走ろうと思っていたけど、レースの疲れに加えて参加賞の梨の大玉3つが重い!
とても走ることはできず、お昼のけっこうきつい日差しの中、駅までトボトボ歩いて帰った。
(途中、駅とイオンモール宇城を往復するコミュニティバスに抜かれた
 電車の時間に合わせていて、無料らしいので、来年も出るならこれを利用しようと思う)

次は10月5日 第30回 唐津市浜玉町虹の松原クロスカントリー大会