2025年10月26日 小城市 11:00 晴 気温:24.2℃ 風速:北2.0m 降水量:0.0mm

小城市芦刈ムツゴロウロードレース大会走ってきた。
昨年は佐賀県で国体が開かれていた影響で9月の開催となっていたため、初めてエントリーした。
が、当日になって未明の雷雨で中止決定。
現地に行って中止のビラが貼ってあるのを見て初めて知った私は参加賞だけもらって帰った。
というわけで、2回目のエントリーだけど、走るのは今回が初めて。
幸い、今日は朝から天気がよくてあまり風も吹いておらず、走るには申し分ない。
日向で待機している時は少し暑いくらいだったが、走り出すとそれほど暑さも感じなかった。

で、結果は38分10秒、総合15位。
アップでも前週のウルトラマラソンの疲れがまだまだ残っていたから、絶対ダメだと感じていたけど。
走り出してみると、思っていたより軽快に足が動き、不思議なくらい疲れも感じなかった。
そんな中で出せたこの結果は今のコンディションを考えると上出来。
ゴール後にラッキー賞も当たり(後述)、すっかり気分もよくなって、好印象の大会の一つになった。

以下は時系列に覚え書き。

牛津駅
JR牛津駅に9時半に到着。例によってここから会場までアップを兼ねて走って行く。(約6km)
ちなみに、帰りは待合室に置いてあるストリートピアノ?を利用している市民団体の人たちがジャズ演奏をしていた。
ピアノの他にコントラバスとトランペットの人もいて、毎週第4日曜日に演奏練習をしているとのこと。
偶然無料で拝聴でき、リクエスト(ラプソディ・イン・ブルー)にも応えてもらえた。ありがとうございました。
干拓地の中に通された一直線の道路をひたすら南下する。
10:20に会場到着。(受付はスタートの1時間前までだから実は遅刻)
会場は広いグラウンドの中に受付などのテントがいくつか建てられていて、出店も出てる。
11:10のスタート直前。150人ほどのランナーがおのおの好きな位置からスタートする。
一応、主催者が速く走りたい人は前にとは言っていたけど。
10kmは走りながら写真撮れないから、アップの時のコースの様子。
こんな感じの堤防上の折り返しコースをひたすら走る。キロ表示は最後の1キロのみ。私が気づいた限りでは。
ここは応援してくれてる人が多いけど、会場を出るとスタッフ以外の応援は皆無。
最後はグラウンド内のトラックを半周してゴール。
もう少し頑張れば前のランナーに追いつけるかもと思って少しスパートしてみたけど、あきらめた。
記録はネット配信もあるけど、紙の記録賞ももらえる。
ゴール後にラッキー賞のくじ引きがあって、番号が書かれた札を引いたら当たり。
私が引いたくじには運よく番号が書いてあり、末等だと思ったけどこんなにたくさんの賞品をもらえた。
2人分にしてもっとたくさんの人にもらってもらった方がいいと個人的には思うけど、ありがたく頂きます。
パンフレットと一緒にビンゴカードも配られていて、閉会式でビンゴ大会もあるらしい。
私は先に帰ったから何がどれだけ当たるのかは分からないけど、これだけあって参加費2500円は安い!
絶対に来年も参加しようと思う大会になった。

【おまけ】

今回、このブログを見てくれたという人に声をかけてもらえた。
前の唐津のクロスカントリーでも声をかけてくれて、写真でも分かる通りとても感じがよさそうな方。
ブログを見たという人に初めて出会えたのが嬉しくて、一緒に写真をお願いしたところ、快く応じてもらえた。
前回に引き続きお声をかけて頂きありがとうございました。
次の淀川寛平マラソンもがんばってください!