壱岐ウルトラマラソンのマイカップ対策の2つ目である。
昨日はNathanのクイックドロープラスを使用してボトルを持ち運ぶ話を書いた。
実はマイカップ対応は昨年の大会で自分なりに考えて、試していたことがある。
それがこの、ととろにマイカップを持ってもらうというアイデアだ。
このアイデアのメリットはただ一つ。
かわいい♥ということである。
このメリットの前には少々の不便など気にするほどのことでもない。
(ほんとかな)

上の写真の赤丸部分に磁石をしこんで、紙コップをくっつける。
去年はこれを思いついてからあまり時間が無かった。
そのため、とりあえず手近にあったミニサイズのネオジム磁石でやってみた。
紙コップ側には磁石にくっつく鉄製のものをつけておいた。

結果、くっつけるのが紙コップとはいえ、磁石が小さすぎて力が足りなかった。
ただ走るだけなら問題なかった。
しかし、時折り吹きつける壱岐の強い海風にはとても耐えられない。
風が吹くと手から落ち、その度に立ち止まってコップを拾うということをしながら走らなければならなかった。
そんなことをしながらではまともに走れず、結局途中であきらめて、エイドの紙コップを使わせてもらった。

前回の反省から、今回は近所の100均で大きめのネオジム磁石を買ってきた。
去年から仕込んだままだった磁石と交換してみる。
引力は確かに強くなったが、これでも強風には耐えられなさそう。
どうしよう…

考えた結果、紙コップの下端が接する箇所にも磁石を仕込んでみた。(上の写真の赤丸部分)
上下でくっついているからかなり強度がある。
もしよほどの強風で外れたとしても、上下一度に外れることはないだろう…ないんじゃないかな。
まあ、今週末の天気が穏やかであることを願っておく。
(今のところ60%で雨予報だけど)