壱岐ウルトラマラソンまであと一週間。
パンフレットには今年から「マイカップを必ずご持参ください」と朱書きしてある。
私にとってマイカップ持参大会は初めてなので、その準備をしなくてはいけない。
ウルトラマラソンではザック背負って走っている人も珍しくない。
私も日ごろの練習ではいつもザックとはいえ、大会ではできるだけ余計なものは身に着けたくない。
かといって走行中手に何か持って走るのもできるだけ避けたい。
で、メルカリを見ていてふと目に留まったのがこれ。

ボトル用だけど、これなら手に持っていることを意識せずに走れそう。
本当はフラスク入れるんだけど、値段高いし洗うのも面倒そうなので、100均で買ったドレッシングボトルを使う。
トレイルの大会で毎回携帯していたが、これだと口を大きく開けることもできて便利なのである。
何より安い。これに尽きる。(フラスクだとウン千円する)

とはいえ、いきなり本番では不安だから、試しに持って走ってみた。
最初は少し違和感があったけど、最後の方は慣れて、狙い通り意識せずに走ることができた。
でも、中途半端に水が入ったままだとチャポチャポいって手が持っていかれる。
これは水入れたまま走るのは無理だな。
フラスクならこんなこと考えなくていいのだろうけど。
まあ、カップだと割り切れば、別に水入れたまま走れなくても問題ない。
むしろカップと違って、いざとなったらエイドで補給して飲みながらでも走れるわけだし。
スタートから持って走って、どうしても邪魔になるようなら中間点でドロップしてもいい。
というわけで、今回はこれで挑戦してみようと思う。
改めてHPを見ると「大会オリジナルエコカップを販売します!」のアナウンスが追加されていた。

これなら折りたたんでパンツのポケットに入れることはできるけど、1000円か~。
カップごときに千円はちょっと高いし、走りながら飲むのは無理そうだから、やっぱりドレッシングボトルかな。
■壱岐ウルトラマラソンの関連記事





