2025年10月5日 唐津市 午前11時 晴 気温:28.2℃ 風速:西2m 降水量:0mm

JR浜崎駅

会場最寄り駅のJR筑肥線浜崎駅に9時23分に到着。
私の他に降りたのは4,5人だけで、みんな大会とは関係ない様子。
初めての場所でよく分からないけど、とりあえず海岸に向かって歩けばいいかと思って、そちらの方へ。

すぐそばに案内の看板が出ていた。
駅から続くこの道を真っ直ぐに進めばいいらしい。

HPには「大会会場まで徒歩15分」と書いてあったけど、駅から受付までは500mあまり。
15分もかからないのでは? 駆け足だと5分ほどで到着し、受付をすませた。
ゼッケンの他に大会パンフ、参加賞のタオル、ナップサック?をもらった。
時計を見るとスタートまでまだ1時間以上ある。
ちょっと早く着きすぎた感じだけど、まずはアップがてらコースを見に行ってみる。

スタートしてすぐに松林の中に入っていく。
松林の中は小刻みにカーブが連続している。
松林の中を海岸と並行して走った後、海岸へ向かう。
ゴールまで続く砂道。足跡がはっきりと残るくらいには砂が堆積している。
折り返してもう1周。

海岸沿いの松林の中とその横の海岸沿いの道を2周するコースとなっているため、1周は2kmちょっと。
コースをまわった後も時間があったので、反対側の砂浜沿いの遊歩道を何往復かした。
先日の梨マラソンの時ほどの暑さではないが、湿度はそこそこあるので、今回もアップでけっこう汗をかいた。

予定通り11時10分スタート。
今回は3列目くらいに並んでゆっくり目にスタートしたつもりだけど、前がそれよりさらに遅い。
さっさと抜かして松林に入っていくと前には高校生の集団が。
早稲田の「W」がプリントされたお馴染みのランシャツを着ていたので、参加者名簿を確認。
すると「早稲田佐賀高校」と書いてあった。
大隈重信が佐賀県出身という縁で、早稲田大学の系属校として最近ここ唐津に開校されたらしい。
他の大会で見たことないから今まで知らなかった。

それはさておき、ほどなく集団からこぼれた高校生を2人抜いて松林の中を走っていく。
コース内のいたるところで松の根っこが張り出しているので、それを避けなければならない。
アップの時に確認して分かっていたつもりだが、実際走ってみるとこれがけっこう鬱陶しい。
今回はそんな場面はなかったけど、前のランナーにピッタリついて走ると絶対つまづいてしまうと思う。

松林を抜けて海岸沿いに出ると、根っこは無いが、今度は砂に足を取られる。
おまけにコースの所々にウンカの集団が漂っていて、その中を通り抜けなければならなかった。

いつも走っている10kmの半分だから、今日はすぐにゴールできるだろう。
と思っていたほど短くはなく、最後はそれなりに息が上がってしまう。
2周目に入る手前で抜かされた前のランナーにはかなり離されてゴールした。

自動計測もタイム表示もないので、手元の時計を見ると(たぶん)19分18秒で13位。
(後日結果を発表してくれるらしい)
10kmだと39分台くらいだから、これじゃ去年と変わらないなと思ってちょっと残念。
この後はファミリーランがあって、それが終わった後の閉会式で抽選会があるらしい。
ネットでちょっと見たらけっこう当たるというようなことが書いてあった。
今日の参加者も同じこと言っていたけど、全部終わるまであと1時間はかかりそう。
そこまで待ちたくもないので、ゴール後にもらったアクエリアスを飲みながら会場を後にした。

砂浜は整備されていて、波打ち際で遊んでいる子どもたちもいた。
ファミリーランもあるから、家族で来るにはいいかも。
地元のゆるキャラ(唐ワンくん)が所在なさげに歩いていたので、一緒に写真を撮ってもらった。
(最初見た時はひこにゃんかと思った…だって体が白いし兜の形だってそっくりじゃん!)