今日は福岡県の職務経験者試験、いわゆるキャリア採用試験があったので、力試しに福岡工業大学まで受験しに行ってきた。

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/keikensya-gyosei.html

試験は第1次試験と第2次試験に分かれていて、今日はその第1次で、合格者だけ第2次に進める。
試験内容としては、午前は基礎能力試験(SPI3)、午後は論文試験となっていて、SPI3は就職活動において日本で最も利用されている適性検査らしい。
しかし、学生時代はまともに就職活動をせず、その後もまったく無縁だった私は今回初めてそのような試験があることを知り、一応問題集を買って予習はして臨んでみた。

さて、私が受験したのは「行政(DX)」区分だが、昨年の実績を見ると、採用11名に対して申込者数84名、受験者数69名で競争率6.3倍とかなり狭き門である。(それでも単なる「行政」区分の12.7倍と比べると半分なのだけど)
例年同じような感じなのだろうと思っていたが、事前発表された受験番号を見る限り、受験者数は54名と少なく、会場に着くと空いたままの席もけっこう目立っていて、ざっと数えてみると30名強ほどしかいなかった。

昨年の第1次試験の合格者数は30名と発表されているので、これならほぼ全員1次合格じゃね?などと甘いことも考えたが、SPI3の後半の計算問題は時間が足りずに焦ってしまってほとんどまともに解けず、午後の論文はお昼休みに飲んだ500mlペットボトルのせいで途中で手洗いに行きたくなったことで、論旨がめちゃくちゃになってしまったので、やっぱり甘い考えは実際に甘い考えなのだろう。

2025/08/25追記
そういえば、試験会場が福岡の他に東京会場もあるのだった。
Uターンを考えている人など一定数はいるだろうが、そんなに多いとも思えない…